茨城県 水戸市 青柳町 交差点のローマ字・英語表記は「Aoyagicho」です。
読み方は「いばらきけん みとし あおやぎちょう こうさてん」です。
道路の説明
中心市街地にあって電柱が多いです。
北、西、東、南に十字に道路が別れています。
南北に片側二車線(一部三車線)の道路、国道349号線が続いています。
東西は片側二車線、一部一車線の県道63号線が続いています。
道路標識の説明
北からこの交差点に来ると、直前に
直進100m後、左折すると「水戸市公設市場」があるという案内標識があります。
この標識あたりから中央分離帯が始まります。
更に進むと左車線は直進と左折、中央車線は直進のみ、
右車線は右折専用車線という案内があります。
更に進むと、右折するとETC専用常磐道東京方面スマートICの案内標識、
直進(南側)が水戸市街(Central Mito)、
左折(東側)がひたちなか(Hitachinaka)、
右折が常陸大宮(Hitachiomiya)表記の
案内標識があります。
西側に入ると、車速40km制限の標識があります。
南から北に来ると、
直進(北へ)、常陸太田(Hitachiota)、那珂(Naka)、
左折(西へ)、常陸大宮(Hitachiomiya)、
右折(東へ)、ひたちなか(Hitachinaka)
の案内標識が有ります。
また、しっかりとした歩道があります。
自転車および歩行者専用の標識が設置されています。
歩行者用信号機は通常のものとなっています。「自転車歩行者専用」の補足標識が付いています。
青柳町 交差点付近の施設について
北東側には大きいESSOのセルフガソリンスタンドと
駐車場が広いセブンイレブンがあります。
ガソリンスタンド付近に消火栓があります。
北西側にはコンビニエンスストア+酒屋とポストがあります。
西側には、大型コインランドリーデポ青柳店があり、店の前には8台程置ける駐車場があります。
西側にも消火栓があります。
南側にもESSOのセルフガソリンスタンドがあります。
南側にも消火栓があります。
東側には老板飯店 水戸店、中央泌尿器科クリニック、アイセイ薬局水戸青柳店があります。
更に先には桜丘会 水戸ブレインハートセンターがあります。
駐車場はすごく広いです。ヘリポートもあります。
南東部は畑があります。
その畑の先には「ふとんの吉見屋」があります。広い駐車場があります。
交差点には、外灯があるため夜でも明るいです。
信号機について
信号は通常の横型です。
右折→専用の矢印式信号機が付いています。
Commentsこの記事についたコメント